ラベル グルメネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月23日水曜日

久々の骨休め、諌早泉町「よね田」でまったり・・・!?



毎度おなじみの旬の肴菜(さかな)「よね田」でございます。
暮れなずむ黄昏時の街を歩いていきますと、華やかではないけれど
落ち着いた趣のある灯りとその店構えで、私を迎えてくれました。
きっと、家路を急ぐ車のドライバーの目には留まらないことでしょう。
やはりこのお店には、季節の風を肌に感じながら歩いて行きたいものですね。
・・・・・・・なんちゃって(´ε`;)、
実際には、車で乗り付け店の裏手にある駐車場に止めまして、
そのまま裏口の引き戸をガラッと開けて、
「いよっ!毎度!!、がんばれ!ニッポン!!。」なんて訳のわからないことを言いながら、
入りました。気楽なお店です(笑)。

いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村




あったかいおしぼりで顔拭いて・・・、いやぁ・・、ホッとしますね(*´∀`*)。
ホント、生き返ったような気がします。
さてさて、今夜は何からいきましょうか・・・うーん。

まず一品目は、「小あじのつくり」。

私ここのところ訳あって・・・、身体の疲れがピークにきておりまして、

特に、全身の筋肉痛がなかなか収まってくれない状態にあり、

タイトルのとおりこの日は、なんだかんだと考えずにまったりと、

骨休めをしたいって気持ちでした(;^ω^)。

で、とりあえず生ビールを一杯いただいたあとは芋焼酎のお湯割りを、

ゆっくりと手酌で作りながらチビリチビリとやりまして・・、さてふた品目は、

「海鮮サラダ」
これがボールみたいな器に盛られていて、文句なしに旨い!!

この日、同行してました友人の○○社長と、

このお方も、私のまったりモードが伝染(うつ)ったのか、

焼酎のグラスをゆったりとかたむけながら、楽しく会話を交わしておりました。

そのうちに私のほうが先に、お尻のあたりがもじもじしてまいりまして・・・、

実は今日ご紹介したかったメインの写真はこれなんです(#^.^#)。

掃除の行き届いた、落ち着ける気持ちの良いトイレ。

これって大切なポイントですよね(-^〇^-)。

特にこういったお店では、トイレを見ただけで質っていうかレベルっていうか・・・、

分かりますよね。料理の味に対しても、また客へのサービスに対しても、

トイレをいつも清潔にしているお店は、目配り心配りが行き届いてるってもんです。

言っときますが私、けっして「よね田」の身内の者ではなく、単なる客の一人ですので、

誤解のないようにお願いしますね(笑)。

そんなこんなで、三品目はこれです。

「まる腸のタレ焼き」美味しそうでしょう?(*´∀`*)

あっ、そうそう(;´Д`)ハァハァ・・・、

ここでは、日本各地の銘酒(日本酒)もいただけますから、お好きな方は是非( ^ω^)_凵 どうぞ。

今夜は旨かったし楽しく飲めたから、もう少し飲んで早めに帰って寝ようかなぁって、

私は思っていたんです、・・・・イヤホント。

そうしましたらね(~_~;)、連れの○○社長に途中で電話が掛かってきまして、

なんだか、行くの行かないのって話をしてるんですよ・・・トホホ。

マ、マ、マサカ・・・・、えっ((((;゚Д゚))))!!。

で、結局薬局の郵便局・・・、世界に広げよう友達の輪!!ってことで(^^ゞ。


こんなことに、・・・なっちゃいました(;一_一)。

どこだここって、どうしてもこの写真が気になる方は、こっそり私にメールいただければ・・、

お教えしないでもありません(;´Д`)。


さ、さ、さらに・・・、いったん走り出したら止(とど)まるところを知りません(汗)。

い、いや私ではなくて、そ、その、○○社長がです・・・・・イヤホント。

ま、まるで引っ掛かった競馬ウマの如(ごと)く・・・。

そこで已(や)むなく、やはり馴染みのこの店へ(笑)。


ここでなんとかかんとか手綱を絞りまして、馬脚を押さえ込んだのでありました・・・(汗)。。。

これで本当に骨休めになったかどうかは(写真のとおり日付が変わってます(~_~;))、

ちょいとばかし疑問ではありますが、なんだかんだ言って、楽しい一夜を過ごせました。

同行してくださったおふた方には御礼申し上げますm(__)mペコリ。




最後までご覧いただき、有難うございました(๑╹ڡ╹)╭ ~ ♡
また、おいでくださいね(*´∀`*)。
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)>
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年3月5日月曜日

おなじみ、諫早・泉町「よね田」・・・あなたなら何を食べますか?


私のブログではおなじみの、諫早・泉町の旬の肴菜(さかな)「よね田」

http://kaiti84.blogspot.com/2011/12/13.html
http://kaiti84.blogspot.com/2011/12/13_23.html
いつものお方からのお誘いがあり、また行ってきました(●^o^●)。
ただ、ご紹介するだけでは面白くないので、
今回は皆さんも行ったつもりになって、何を食べてみようか考えてみませんか?(*^^)v。


いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村


なにはともあれ、この日のメニューです。


あらら・・・、写真の日付を見てびっくりです。もう一週間以上になるんですね(^^ゞ。

本当に時の流れは速いです。

でも、せっかく撮ってきた写真ですから、ご紹介することにしますね(笑)。

以前の記事でもご案内の通り、ここ「よね田」のメニューは毎日変わります。

季節ごとの旬の素材や、その日の仕入れの具合によって、

毎日、その日仕入れた素材を一番生かせる料理を考えて提供してくれる、

客にとっては、とても嬉しい限りの、

良心的な・・・、真剣勝負のお店です。

従って、このお店のお品書きは、ご覧のとおり、

その日何を作るかを決めてから、心を込めて毎日手書きしてるって訳です。

なかなか、やるなぁぁ・・・(笑)。だから私も、ついつい応援したくなってしまいます。


でも・・、この写真ではちょっとズームが遠くて、

お品書きが見にくいですねぇ(笑)。

皆さんにも、何を注文しようか、考えていただくために・・・、

「よね田」のお品書きに向かって、ズーーーーム・イン!!!(by 徳光和夫)

さぁ、あなたなら何を注文なさいますか???






皆さんが、考えてらっしゃる間を利用しまして、

私おすすめの今日の一曲です。

私が敬愛してやみません俳優・原田芳雄さんです。

 第35回日本アカデミー賞の授賞式が2日、都内で行われ、「大鹿村騒動記」(阪本順治監督)に主演し、昨年7月に亡くなった俳優の原田芳雄さん(享年71歳)が、最優秀主演男優賞に輝いた。故人が同賞を獲得するのは、史上初めて。
 死の8日前に行われた「大鹿村―」の完成披露試写会で舞台に上がるなど、“生涯現役”を貫いた姿が、映画人の心を打ったのか。原田さんが、昨年の公開作品の中で「最高の主演男優」に選ばれた。
 35年の歴史で、故人が最優秀主演男優賞を獲得したのは史上初。主演・助演の男女優賞を含めても、96年(第19回)に「午後の遺言状」で最優秀助演女優賞の乙羽信子さん(94年12月死去)のみだ。原田さんは91年に「浪人街」「われに撃つ用意あり」で、93年には「寝取られ宗介」で優秀主演男優賞は受賞したが、最優秀は逃しており、“3度目の正直”となる。
 原田さんの名前が呼ばれた瞬間、他の4人の優秀賞受賞者は全員、納得の表情。長女の女優・原田麻由(35)は、われんばかりの拍手の中を登壇した。「大鹿村―」は、原田さん自身が阪本監督に企画を持ち込んだところからスタートした作品。麻由は「大鹿村の皆さんがいたからこそ完成した作品。芳雄も『大鹿村生まれの映画だよ』と話していました」。最初に物語の舞台となった長野・大鹿村に感謝した。(3月3日付スポーツ報知より)
深津絵里(右)からトロフィーを受け取る原田麻由

芳雄さん、初の最優秀主演男優賞の受賞、
おめでとうございます!!(*^^)v

私の若い頃から、大好きだった俳優・原田芳雄が優れた・・・、

最高にカッコイイ、ブルース・シンガーだったことは、

世の中に、あんまり知られていません・・。

1978年の8月1日から9月25日にかけて録音されました、

「Lazy Lady Blues」 YOSHIO HARADA,

このLPを、私はすりきれるほど聴きました。

そして今でも、私の手元にあり・・・、私の“宝物”のひとつです。

このアルバムの企画は桃井かおり、

プロデューサーは荒木一郎です。

このアルバムに収められている一曲を、今日はご紹介します。


さて、私の愛してやまない原田芳雄「りんご追分」を聴いていただきながら、

この曲の雰囲気にもお似合いだと思うのですが、

諫早は泉町の旬の肴菜(さかな)「よね田」で、

今日は何をご用意いたしましょうか?・・・・・決まりましたか?(笑)。




私たちがこの日、堪能しました料理は四品です。

これをご紹介しまして、今日の記事をお開きにさせていただきますね(*^。^*)。

豚バラの串カツ。
揚げたてを、ホクホクしながらいただきました。う、うんまいねぇぇ・・。ホフホフ♡。

イイダコ酢みそ。ご覧のとおり卵(たまご)が詰まってます・・・ムフ!!。

黒めばるの煮つけ。・・・旬の魚の煮つけ、さすがに料理屋の味付け。
こたえられませんなぁぁ、うーーん、お酒にあう、美味しい!(泣)。
(って、泣くこたぁぁねぇだろう^_^;)

でね・・、この日の締めはこの一品。
「まる腸の辛なべ」。かぁーーー!!
こりゃぁぁ、何と言うか・・・、言葉に出来ない旨さ!!
この日のイチオシは、これだねぇぇぇ(笑)。
ハフハフ、ホフホフ!!熱いうちに喰っちゃおうよ!!
顔に汗かきながら・・・、おしぼりで汗ふきふき、・・・完食!!
寒い今の季節ならではの、メニューかもしれないから、
皆さんも是非、早めに足を運ばれて、ご賞味されてはいかがでしょうか・・・・・オイシイヨ♡。


旬の肴菜(さかな)

『よね田

長崎県諫早市泉町19-19
TEL (0957)35-8088
(旧だるま跡、元県酒販前)


裏口からも入れます(駐車場側)。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)> 
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
 ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年1月27日金曜日

寒猫がいく、年末年始南九州ミステリー紀行・・・その7(手打そばご喜元さん@霧島市)




いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村


いやいや皆様、まったくもって面目次第もございません<(_ _)>。

なにがって・・・、私のこの旅行記も今回で7回目なのですが・・、

や、やっと3日目に入りました(^^ゞ。つ、つ、つまり・・・、まだ年を越しておりません(汗)。

今日はもう1月も26日だというのにね。いったいぜんたい、いつまで引っ張るんやっちゅうねん!!

まぁ、それもこれもミステリーっつうことで、ご勘弁くださいね。

だって、私自身が、はたしていつ終わることやら、とんと見当がついていないんですから(笑)。

お詫びのしるしに今回、私(samuneko)、ちょいとばかし顔出しさせていただいてます・・・(*^^)v。


さて話を進めましょう。

鹿児島県は大隅半島の東側に位置します志布志湾沿いの、

道の駅「くにの松原おおさき」(曽於郡大崎町)

大隅半島(桜島、佐多岬、旧:国分市、鹿屋市、垂水市、内之浦など)周辺の名所旧跡、観光地、温泉地(露天風呂など)の案内とホテルや旅館、ペンション、民宿、国民宿舎などの宿泊施設の案内

ここで無事にP泊が出来、しかも、

こちらの道の駅に併設されてます温泉「松韻乃湯」で朝風呂につかっちゃいまして(笑)、

あすぱる大崎 松韻乃湯の内風呂


「♫アッ、いぃい湯だねっ♬」って、身も心もさっぱり(*^。^*)。

初詣の目的地である「霧島神宮」に向けて、いざ!出発進行!!!。

でも、こっから直接「霧島神宮」に行っても早すぎますから、

途中で「あ・る・有・名・な」観光地に寄りまして、

ここがまた、雄大な自然の中にある、すばらしい場所で・・・、

とっても楽しめたんですが、ここは次回、ご紹介することにします(^^ゞ。

なぜかって・・、そこの次に寄ったお蕎麦屋さん、ここが美味しかったんです、すんごく!!。

だから先に、こっちからね(笑)。

大晦日だからお蕎麦食べなきゃねって、探して、たまたま寄ったのがこのお店。

「きのこあんかけそばがお勧め、あったまりますよ( ^^) _旦~~」「あ、はい、じゃ・・それを。。」って。

ご主人が丹念に作ってくれて、「はい、おまちどうさま。熱いから気を付けて」って。
「ごくり!」ってこれは、喉が鳴る音(笑)。レンゲで、あんかけのスープをすくって、「トロリッ!」
って一口、口の中へ・・・・・・・・・・・・、
「んーーーー・・・・・・う、う、うんまい!!!!!」
このどんぶり、見た目よりも容量があって、ボリュームも満点!!・・・うん!ニンマリ♡。

このご主人が長年勤めた会社を脱サラして、
趣味だった自慢の蕎麦打ちの技を生かして、自分の店を持ちたいって夢を・・、
実現して・・・、このお店を開店したのがおよそ半年前。
美人の奥さんと、可愛いお嬢さんが仲良く協力して・・・ウラヤマシイ♡、
こだわりのご自分の味と、そしてなにより私には、彼の情熱が心に伝わって、
すっかり、身も心もあったまりました・・・ホクホク(^^♪。
器やお店の洒落たインテリアなんかは、奥様の方の趣味の良さかな?・・かな?(笑)。

顔出しして、ごめんなさい(笑)。
お話ししてたら、この奥さんと娘さんが、僕らと同様にブログをやってるって判明して、
またまた大盛り上がり!!・・・・・キャヽ(^。^)ノ。。。一緒に写真撮っちゃったりして。
このあと、ご主人をお店の中に置いてきぼりにして・・・、
お店の外で女性2人と一緒に僕ら写真撮ったんだけど、、、あっ!、しっまった(;一_一)、
あっちのカメラで撮ったから、あらららら・・・・。
こっちに残ってないし・・・(=_=)。
それにしてもこのお嬢様・・、なぜだかお玉を握りしめてます(;一_一)。
意味がよく分からないけど・・・、まぁ、、、包丁でなくて良かった・・・ナンチャッテ(^_^;)。


ほんと美味しいお蕎麦を、「ごちそうさまでした(^o^)でーーーす!!。」

そして、楽しいひと時をありがとう(*^。^*)。よい旅の思い出になりました。

おもいっきり顔出ししてしまいましたが、実は、この記事の一番上の写真。

あちらのブログにその日のうちに載った、私と平八郎どのです(笑)。

そう、あっちが先なんだからね、・・・・・ちょっとズームが違うけど(^^ゞ。

http://gokigen358.chesuto.jp/(←ご喜元さんのブログです。)

ご喜元さん
ご喜元さん
霧島市霧島大窪242-1 電話 0995-57-2244 定休日 火曜日 営業 11時~17時

皆さんも、鹿児島県霧島市に行かれた際には、ぜひお立ち寄りください。お勧めです!!。



それからね、、、長くなるけど、もう少しいいですか??

前回の私の記事でご紹介しました・・・、「ブレッド&バター」なんですけどね。

湘南サウンドの、ってか、この国のニュー・ミュージックのはしりの頃から、

このジャンルの音楽をささえ、歌い続け、引っ張ってきた彼らのことを、

私の記憶の、底の方から「ふっ・・」っと甦(よみがえ)らせた理由(わけ)なんですが。

彼ら「ブレッド&バター」には、伝説の名曲があります。

いや、そう呼ばれているかどうかは、定かではありませんが、

私にとりましては、まさに≪伝説の名曲≫です。

その曲名は「マリエ」。

気恥ずかしい話ですが、私がずっと若い頃・・・、

皆さんにもきっとあったとおもいますが、

人生の中で、もっとも感受性が豊かで、揺れ動く自分の心を持て余し・・・、

夢と希望と・・・、そして無力感と挫折感との間を彷徨(さまよ)っていたあの頃。

この曲は、どうしようもなく、その頃の私の心に染み入り、

・・・・なんて言うかなぁ、まったく自分本位の、自分の中で勝手に作り上げた、

理想の(あるいは憧れの)女性像を、この曲の「マリエ」って女性に置き換えて、

自分の中だけの偶像みたいな「マリエ」って名前の女性を・・・、

ずっとセンチメンタルに、求め続けていたような時期があって、

そんな女性は、現実にはいるはずもないことは、もちろん解ってるんだけど、

いま思い返すと、まったく恥ずかしい限りなんですが、

いわゆる青春って人が呼ぶ、そんな季節だったんですね。

実際には、この歳になるまで、僕の(?)「マリエ」には、一度も出会うことはありませんでした。

・・・当たり前だけど(笑)。

でね、

今日、出演していただいた「ご喜元さん」の親子と写真を撮っていた時に、

なにげなく、お嬢さんの方に「お名前はなんて言うの?」って、訊いたんですよ僕ったら・・(汗)。

そしたら、ためらいなく明るい声で「はい、マリエです!!」って。

その時、私思わず、必要以上に「えっっ??」って、驚いた声を上げてしまって、

だって、現実にマリエって名前の人に会ったことが無かったし、

私のその反応自体が、彼女を一瞬驚かせたみたいでしたが、

「あ、い、いや・・・、いい名前だなって思って。」とかなんとか、ごまかして言ったりして(汗)、

やり過ごして、何事もなく時は流れたんだけど・・・、

まったくこちらのご両親も、罪な名前を付けてくれたもんだ・・・、

って、大きなお世話だって話なんですけど(^^ゞ。

そんな訳で、私の心の中には、すっかり忘れていた、

自己中でおセンチな若い頃の思いが、せきを切ったようにドッと、

人知れず溢れ出してきてしまったんです(恥)。

こんなもんで、読んでる方には、だいたいお分かりいただけたでしょうか(笑)。

この時の、私の心模様が・・・。

で、今日の一曲は「マリエ」です。

でもね、、、

「ブレッド&バター」が歌っています原曲にするのは、止(や)めておきます。

だって、その歌声を聴くと私・・・、

泣いてしまいそうなんですもん(+_+)。

男ってホント、、いくつになってもロマンチストですね・・・・・ナンチャッテ(*^。^*)。







最後までご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)>
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村