ラベル No Music-No Life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル No Music-No Life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月25日金曜日

そ、そ、そ、そ、揃った、揃った、揃った!!!((((;゚Д゚))))ハアハア!!



いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村





何が揃ったかって!?

これです↓↓

右の方のページビューの合計を見てくれませんか・・・・・(^^ゞ。

皆様方から、このブログを見ていただいた回数が、11,111回に達しました(*´∀`*)。

これまで応援していただいた方々には、心から御礼申し上げます。

これからも、頑張らずに・・・、ぼちぼちと・・・、続けていきますので、

どうか[^ェ^] よろしく!お願いしますネ(#^.^#)。

さてさて、今日はこれだけっていうのも、あまりにも寂しいので・・・、

私が陰ながら応援していますミュージシャンの“南 里沙”さんのプレイをご紹介して、

http://blog.livedoor.jp/southrachel/

お開きとさせていただきたいと思います。


って言うか・・、是非お聴きいただいて皆さんも応援してくださいね(-^〇^-)。

実は先日、里沙さんにFacebookで友達申請をしましたところ、

快く承認をしてくださって、いまや私のお友達の一人なんですよ(*´∀`*)キャ、ウレシイ!!。

今日の一曲は、映画「追憶」のテーマです。

それでは本日は、こんなところで・・・・・。


工場直送レトルト食品専門店 にしきや本店 (にしき食品)


今日も見てくださって有難うございました(^ε^)-☆!!
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)> 
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年5月8日火曜日

嘉一橋のたもとから撮りました!!“It's only a Super moon"


 満月が通常よりも大きくて明るく見える「スーパームーン」と呼ばれる現象が5日から6日にかけ、世界各地で観測された。
 米航空宇宙局(NASA)などによると、楕円(だえん)形の軌道を描く月が地球に最も接近するタイミングで満月になると、最も遠い時より最大で大きさが14%、明るさは30%増すという。同様の現象は昨年3月にも見られた。(共同)
(2012年5月6日、共同通信)2012/05/07 13:23




いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ  にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村

5月6日午後8時半頃、仕事帰りにふと夜空を見上げましたら、

な、な、なんだ??((((;゚Д゚))))!!

見られた方も多いかと思いますが・・・、

私・・、無意識的に腰にぶら下げたデジカメを右手で取り出し、

その被写体に引き寄せられるように、シャッターを押していたのでありました(笑)。

これすなわち・・・、ブロガーの基本その1です(#^.^#)。・・ナンチャッテ(^^ゞ。

BGMに私が選びましたYouTubeからの音楽を聴きながら・・、

どうぞご覧ください。“It's only a Super moon"!!

撮影場所は、「嘉一橋のたもとから・・・」です。

アビー・ガードナー(Abbie Gardner)It’s – Only A Paper Moon





最後までご覧いただき、有難うございました(๑╹ڡ╹)╭ ~ ♡
また、おいでくださいね(*´∀`*)。
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)>
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年4月1日日曜日

明大マンドリンクラブ諫早公演:第3弾・・・OB阿久悠が紡ぎだした昭和のヒット曲を!!

先日諫早にて行われました、明治大学マンドリン倶楽部チャリティーコンサートの
レポートの第3弾です。明治大学マンドリン倶楽部は大正12年の春、斉藤正恒を
中心とした6人のマンドリン・ギター愛好家によって創立され、同年4月上野にて
第1回演奏会が開催されました。この時のセカンドマンドリンの末席で演奏していたのが、
予科1年生だった故・古賀政男先生でした。その後、古賀先生が主将になられ倶楽部の
独自のカラーを確立されていき、歴史は始まりました・・・。


いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。 
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村


って、そんな訳でして明大マンドリン倶楽部も、今年で創部90年目を迎えるんだそうです。



創立者の一人である古賀政男さんは、もちろん日本の音楽史に大きく貢献されたお一人ですが、

ここでもう一人触れておかねばならないのは、昭和の歌謡史はこの人なしには語れない、

戦後の音楽界の牽引者の一人で、時代の語り部とも言われました作詞家、

阿久悠さんです。この方もまた明治大学のOBでした。

生涯に作詞した曲は5000曲以上というんですから、スゴイですね(@_@;)。

この日の演奏会では、この阿久悠先輩(・・って呼ぶのはちょっとおこがましいですね^_^;)の

ヒット曲の中からメドレーにして聴かせてくれましたので、ご紹介しておきます。


「宇宙戦艦ヤマト」から始まったのには少し戸惑いましたが、

2曲目に「津軽海峡冬景色」がきて、なんだか落ち着きました(笑)。

でもやっぱり・・・、昭和生まれの私たちには昭和の歌が、

しっくりくるようですね(^^♪。

実はこの日、私ちょいとばかり失敗したことがありまして(^^ゞ、

デジカメを準備していったのは良かったのですが、

迂闊にも、前に撮っていた動画をカメラのメモリーから消去し忘れており、

動画ってご存知の通り、けっこうメモリーを喰ってしまうものですから、

もっと他に撮っておきたい良い曲が何曲もあったのですが、

途中で・・・、あらっ?、なんじゃこりゃ??、

って、メモリー不足になってしまいまして・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!、

残念ながら、次の一曲が最後の映像です。

第3部のマンドリン・ファンタジーにて演奏されました、アンコールの曲も含めて10曲の中から、

「プリンク・プレンク・プランク!」という、ちょっと洒落っ気のある面白い曲です。

曲名はポトン、コトン、カタン!といった擬音語を表すのだそうです・・。


さてさて、神戸にお住いのマンドリン倶楽部OBの○○○さんから、

私の前回の記事に嬉しいコメントをいただきまして、本当に有難うございました。

(まだ見ていない方は、このブログの前回の記事のコメント欄を是非ご覧くださいね・・。)

実は今回の諫早公演で、私たち校友会諫早地域支部では、

22ページにおよぶ立派なプログラムを作っておりまして(あ、いや、毎回作ってるんですが)、

その中に、過去の諫早公演を回顧したページがあるんですが、

も、も、もしかして、神戸のOB○○○さん??(笑)。

あ、あ、あなた、この写真に・・・・、う、う、写っては、お、お、おりませんか??。

32年前の写真をプログラムに掲載してます(笑)。


もしも、貴方が写ってたとしたら、なにか運命のようなものを(笑)、感じますね(*^^)v。

もし写ってなかったとしても、貴方にとっては懐かしい画像ではないでしょうか。

また、プログラムにはこんなページもありました。


いつのまにか時は過ぎ去り・・・、

わが母校、明治大学のイメージも、我々の頃は「高倉健」「星野仙一」「ビートたけし」だったのが、

今では、「向井理」「井上真央」「北川景子」「長友佑都(サッカー)」なんだそうです。

さわやか系の活躍が目立ち、それが新たな大学のカラーにもなりつつあるとのこと。

あぁ、そうなのかぁ・・・。時代は変わった!!(;一_一)。


そんなこんなで、無事にコンサートの幕も下りまして、

お客さま方にも喜んでもらえたようでして、良かったです(*^。^*)。

ご来場いただきました皆様方には、心からお礼申し上げますm(__)m。

で、もう少しだけ、お付き合いください(笑)。

場所を変えましての、打ち上げ会ですヽ(^。^)ノ。

諫早のOBたちと現役部員たちが交流して・・・、
「本日の演奏会の成功を祝してぇーー!、明治大学ぅー校歌ぁぁ~~っ!!」
って、こんなことをやらされてるのは、もちろん部員最下級生の○○くんですが・・・、
本人はけっこう好きで、喜んでやってます(笑)。

こんな場では黙ってられないらしく、またまたこのお方・・、なにやらやらかそうとしてますが、
実は私、肝心なシャッターチャンスを逃してしまいまして(^^ゞ。
しょうがないから次の写真を・・・・。

これって5年前の同演奏会の打ち上げの時の写真なんですが・・・(汗)、
「明治大学マンドリン倶楽部と、校友会諫早支部のますますの発展を祈ってぇーー!!、
あーらーしーのーー拍手ぅぅぅ~~~!!!。」って、
もちろん今回も・・、これをやられました(^_^;)。
このお方、・・・きっと命の続く限りこれをやっておられることでしょう(笑)。


ってところで、おあとが宜しいようで・・・。

3回に渡ってレポートさせていただきました明大マンクラ諫早公演の巻、

これにてお開きとさせていただきますヽ(^。^)ノ。



最後までご覧いただき、ありがとうございました(^_-)。
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)> 
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
 ブログランキング・にほんブログ村へ