ラベル その他の話題 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他の話題 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月8日金曜日

諫早菖蒲の花に酔ひ、「諫早菖蒲日記」の時代を想ふ・・・。


梅雨入りも間近なのでしょうか。鬱陶しいここ数日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨日も小雨混じりの一日でしたが、お昼過ぎからそれまで重く垂れこめていた雲間をぬって、

微かに明るい日差しが見え隠れしたちょうどその頃、

ここ“諫早公園”の前を通りすがりましたので、思いついて車を止めました。

およそ一週間ほど前から、ここを通るたびに群生した“諫早菖蒲”の花の鮮やかな紫色が、

目に飛び込んできて・・・、気になっていたんです。


いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村


【朝日新聞デジタル】PC・iPad・スマートフォンで、本格ニュースを24時間配信!





朝、起きぬけに私は裏庭へ行った。

きのう、平松神社の境内のすぐ近くをながれる小川のほとりにひとむらの菖蒲を見つけ、

根ごと掘りとって移し植えたのである。裏庭のすみにほかよりは低い湿地があり、真夏でも

土は黒い。持ち帰った時刻に花はしおれてしまったが、いまあらためると再び生色をおびて

みずみずしい紫色で目をたのしませる。

父上は昨夜おそくまで書きものをされていた模様である。私はしつけない遠出に疲れて

夕食もそこそこにすませ、はやばやと湯をつかうや寝についた。朝まで夢も見ずに

寝入ったと思う。

・・・・・野呂邦暢「諫早菖蒲日記」(文芸春秋昭和52年4月発行)の第一章より引用・・・・・



半鐘が鳴っている。

今度は南である。音は風にさらわれて、とぎれとぎれに伝わってくる。 梅津川の土井が

切れたらしい、と母上はおっしゃった。

寛永末年には馬の鞍坂で手が洗えたという。元禄の大水では五百人余りの流れ亡者が

河口にただよったともきいている。さればこそ本明川の改修は歴代諫早家に課せられた

つとめであった。「田町、魚町、流れ町、諫早様は御船待ち、せめて住みたや上ん馬場、

目代(めしろ)にそびえる四本松」という俗謡は大洪水のあとはやったものという。

私は裏木戸から庭をのぞいた。ものぐるおしくどよめいている夾竹桃の気配が感じられる

だけである。裏庭はまっくらで、それと見当をつけたあたり、私が植えた菖蒲は見えない。

風で折れたか、水にひたっているかもわからない。土園川が溢れても、梅津川の土井が

切れても、よし本明の大川が氾濫しても、私は自若としていられる。菖蒲に異変が無ければ

他はどうなってもいいとさえ思う。

吉爺が帰って来た。

                 ・・・・・同じく野呂邦暢「諫早菖蒲日記」の第一章より引用・・・・・


「諫早菖蒲日記」は、江戸時代幕末、佐賀藩の支藩だった諫早藩の砲術指南役であった

藤原作平太の娘、十五歳の志津を主人公とした野呂邦暢初の歴史小説です。

こうして、鮮烈な紫で人を惹きつけてやまない諫早菖蒲を目の前に佇んでいますと・・・、

作平太や志津の生きた時代からしたら、時は移ろい時代は流れ、

誰にも想像だに出来なかったであろう現代に私たちは身を置いている訳ですが、

人の心もまた、はたしてすっかり変わってしまったんだろうか・・・・・って、

そんなことを改めて、思ってしまいました。

だって、菖蒲の花はいつの時代でも、菖蒲の花だし・・・・ね。

今の時代を生きる私たちは、何か思い違いをしてるんじゃないのかなぁぁぁ。。。




新品価格
¥2,000から
(2012/6/8 18:53時点)
「諫早菖蒲日記」は、昭和五十二年四月に文藝春秋より刊行された、長崎出身の芥川賞作家野呂邦暢氏の代表作です。野呂氏没後30年にあたる2010年、記念出版として新装版を刊行しました。 当社梓書院は、野呂氏に『季刊邪馬台国』の初代編集長を務めて頂いていたご縁から、何か野呂邦暢氏への記念になるものをと考え、今回の刊行に至りました。

ということで、文芸春秋版は長らく廃版となっておりましたが、新しい装丁にて読めるようになったようです。まだ読んでない方は、私からもお勧めします。一家に一冊是非どうぞ(*´∀`*)。


最後までご覧いただき、ありがとうございました(=^0^=)
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)> 
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年5月25日金曜日

そ、そ、そ、そ、揃った、揃った、揃った!!!((((;゚Д゚))))ハアハア!!



いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村





何が揃ったかって!?

これです↓↓

右の方のページビューの合計を見てくれませんか・・・・・(^^ゞ。

皆様方から、このブログを見ていただいた回数が、11,111回に達しました(*´∀`*)。

これまで応援していただいた方々には、心から御礼申し上げます。

これからも、頑張らずに・・・、ぼちぼちと・・・、続けていきますので、

どうか[^ェ^] よろしく!お願いしますネ(#^.^#)。

さてさて、今日はこれだけっていうのも、あまりにも寂しいので・・・、

私が陰ながら応援していますミュージシャンの“南 里沙”さんのプレイをご紹介して、

http://blog.livedoor.jp/southrachel/

お開きとさせていただきたいと思います。


って言うか・・、是非お聴きいただいて皆さんも応援してくださいね(-^〇^-)。

実は先日、里沙さんにFacebookで友達申請をしましたところ、

快く承認をしてくださって、いまや私のお友達の一人なんですよ(*´∀`*)キャ、ウレシイ!!。

今日の一曲は、映画「追憶」のテーマです。

それでは本日は、こんなところで・・・・・。


工場直送レトルト食品専門店 にしきや本店 (にしき食品)


今日も見てくださって有難うございました(^ε^)-☆!!
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)> 
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年5月8日火曜日

嘉一橋のたもとから撮りました!!“It's only a Super moon"


 満月が通常よりも大きくて明るく見える「スーパームーン」と呼ばれる現象が5日から6日にかけ、世界各地で観測された。
 米航空宇宙局(NASA)などによると、楕円(だえん)形の軌道を描く月が地球に最も接近するタイミングで満月になると、最も遠い時より最大で大きさが14%、明るさは30%増すという。同様の現象は昨年3月にも見られた。(共同)
(2012年5月6日、共同通信)2012/05/07 13:23




いらっしゃいませ(^^♪。ゆっくりしていってくださいね。
まずは1日1クリック↓↓いつもご協力ありがとうございます。お茶ドーゾ( ^^) _旦~~
  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ  にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ にほんブログ村

5月6日午後8時半頃、仕事帰りにふと夜空を見上げましたら、

な、な、なんだ??((((;゚Д゚))))!!

見られた方も多いかと思いますが・・・、

私・・、無意識的に腰にぶら下げたデジカメを右手で取り出し、

その被写体に引き寄せられるように、シャッターを押していたのでありました(笑)。

これすなわち・・・、ブロガーの基本その1です(#^.^#)。・・ナンチャッテ(^^ゞ。

BGMに私が選びましたYouTubeからの音楽を聴きながら・・、

どうぞご覧ください。“It's only a Super moon"!!

撮影場所は、「嘉一橋のたもとから・・・」です。

アビー・ガードナー(Abbie Gardner)It’s – Only A Paper Moon





最後までご覧いただき、有難うございました(๑╹ڡ╹)╭ ~ ♡
また、おいでくださいね(*´∀`*)。
にほんブログ村に参加しています。 よろしければ、クリックお願いします。<(_ _)>
あなたのクリックにより私のランキングが上がります。1日1クリック!!応援してネ(*^^)v
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村